植物園の帰りに普段はスルーしてますがネタが無いので
立ち寄ってみました^^
平安中期の天文学者安倍晴明公を祭る。晴明は6代の天皇に仕え、
当時の天文暦学から独特の‘陰陽道’を確立。朝廷の祭政に貢献した。
1007年(寛弘4)一条天皇がその功績をしのび創祀したという。
秋分の日とその前夜に行われる晴明祭には湯立神楽、鼓笛隊、鉾車、飾馬の
行列などがでる。その他1月1日に歳旦祭、節分の日に節分星祭、
11月23日には御火焚祭が五行説に基づき執り行われる。






チャリ移動でしたから元気も可なり無くなってて
お陰で帰りのパワーを頂きました(笑
スポンサーサイト